これからブログを始めるにあたって、テスト記事を投稿していきます。

期間は一週間ほどを予定しています。

ブログ開始前にテスト記事を投稿するのには2つの理由があります。

外観カスタマイズ

まず一つ目はブログの外観カスタマイズのためです。

トップページや投稿記事のレイアウト、各記事の配置など、ブログ全体の大まかな外観を決めるためにはある程度の分量の記事を一定数必要とするからです。

一行だけの記事を何記事も投稿したところで、全体の把握にはつながりません。

この点に関しては本番の記事を投稿しながら改善するという方法もあります。

しかし自分の性格上、その方法が使えません。

それというのも、自分は完璧主義なため、ブログ運営中に少しでも気になったことがあるとどうしてもその点にばかり集中してしまって先に進めなくなってしまうからです。

そのため、運営する前に、ある程度ブログ全体の形を決めておく必要があります。

もちろん、順調に記事数が増えていけばもっと色々な点で改善していくことになるとは思いますが、それはそうなってから考えます。

なので、まずは最初の段階で必要最低限のカスタマイズを施すつもりです。

外観の他にも、投稿していて気になったところがあれば、その都度変更を加えるつもりです。

文字数は必須ではありませんが、一行の文字数とメインカラムのサイズを適正値に合わせたいので、500文字くらいは書きたいところです。

記事投稿に慣れる

2つ目の目的は記事投稿に慣れることです。

記事を投稿するのはなかなか大変です。

文章を考えることもそうですが、記事投稿のハードルを上げるもっとも大きな要因が「慣れ」です。

人間は今まで自分がやったことがないこと、知らないことに大きな「抵抗感」を抱きます。

つまりはブログに不慣れな自分にとって、記事を投稿することが「特別なこと」になってしまっているのです。

たとえば、あなたが新しく入った会社である一つの仕事を任せられたとしましょう。

最初は何もわからないので覚えるまでは大変です。

でもしばらく続けていると、何も考えなくても身体が勝手に動くようになりますよね。

それが「慣れ」です。

そして一つの作業に慣れた頃、先輩から別の仕事を覚えるように指示されました。

そのときにあなたはきっとこう思うはずです「やりたくないな」と。

その新しい仕事が、今あなたが携わっている仕事よりも「遥かに楽」な内容だったとしてもです。

不思議ですよね。

それが「慣れ」というものなんです。

つまり人間は、慣れてさえしまえばどんなに大変なことでも「当たり前」になってしまうんですね。

ブログも、最初のうちはきっと大変です。

でも慣れてさえしまえば、必ず生活の一部にまで落とし込めるはずです。

なのでこれから本番までの期間、テスト記事を投稿していこうと思います。

まとめ

というわけで、テスト記事第一回を投稿しました。

このテスト記事の目的としましては

ブログ全体のレイアウト、外観カスタマイズのため
記事投稿に「慣れる」ため

 

以上の2つになります。

ではまた。

 

 

コメントを残す

おすすめの記事