練習投稿八十一回目です。
それでは早速、今回の練習イラストです。
今日も「二次元デッサン」練習の続きです。
昨日の素体を修正し、衣服と髪の毛のシルエットをざっくりと描き足しました。
前回から修正した箇所としては
・頭部を前に移動
・顔の正面、側面の割合を変更
・肩を前に出す
・骨盤を引き、腰のくびれを強調
といった具合です。
ここまでのつまずきポイント
それでは、ここまでの練習でつまずいた点を見ていきたいと思います。
ここまで描き進めるに当たって難しかったのは「身体の正中線と向き」を捉えるところです。
このモデルの場合だと両肩からの距離と衣服の形で身体の中心を割り出すことになります。
まず両肩からの距離で鎖骨の真ん中の位置はだいたいわかります。
難しいのは「胸」と「腹部」で、衣服の上と下で中心が上手く捉えられないんですね。
胸側の中心は小鳥が向かい合っている丁度真ん中くらいだと思います。
そして腹部の中心はおそらくスカートのホック部分だと予想したのですが、その場合だとどうしても胸と腹部の中心が合わないんです。
ただ、今こうしてイラストを見て改めて思ったのですが、これはもしかしたら自分で思っていた以上に上半身を捻っているのかもしれません。
だから、胸と腹の中心が合わないのではないかと。
そう考えると、胸は今よりもっと正面を向く感じになるでしょうか。
その点を踏まえて、この後また新たに身体のラインを割り出してみようと思います。
まとめ
というわけで、今日の練習記録でした。
今回は身体の中心がなかなか捉えられずに苦労しています。
足の先まで映っている画像があればもう少しわかりやすかったのかもしれませんが、今はそれを言っても仕方がありません。
とりえあず今回気づいた点を踏まえて、もう一度身体の捻りから描き直してみたいと思います。
ではまた。
イラスト講師のダテナオトさんが書かれた「90日間で変わる画力向上講座」で紹介されている練習法で、リアルな人物を漫画やアニメのキャラクターとして描く方法を学ぶことができる。
モデルとなる人物の頭身や比率を調整したり、顔のパーツや衣服をデフォルメしながら二次元のキャラクターへと変化させていく手法。