練習投稿七十一回目です。

では早速、今回の練習イラストです。

ドローイング練習,人体,全身,アタリ,髪の描き方,二次元デッサン,アタリ,ウェストアップ,アイレベル

今日からまた「二次元デッサン」の練習に取り組んでいこうと思います。

「なんのことかわからない」という人のために、ここで簡単に二次元デッサンについて説明しておきます。

「二次元デッサン」とは

イラスト講師のダテナオトさんが書かれた「90日間で変わる画力向上講座」で紹介されている練習法で、リアルな人物を漫画やアニメのキャラクターとして描く方法を学ぶことができる。

モデルとなる人物の頭身や比率を調整したり、顔のパーツや衣服をデフォルメしながら二次元のキャラクターへと変化させていく手法。

これまでの練習では全身を描くことが多かったのですが、今回は珍しくウェストアップに挑戦します。

まずは一回目ということで、モデルから身体のラインを割り出して6頭身のアタリに変換するところまで描き進めました。

ちなみに、身体のラインを割り出した図がコチラになります。

ドローイング練習,人体,全身,アタリ,髪の描き方,二次元デッサン,アタリ,ウェストアップ,アイレベル

 

今回の練習での目標

それでは、絵を描いていくにあたって今回の練習での目標を決めていきたいと思います。

今回は全身ではなくウエストアップの構図になりますので、顔をいつもよりも「より二次元っぽく」描きたいなと。

というのも、いつものように全身を描く場合だと必然的に顔が小さくなってしまうので、デフォルメしたパーツを上手く描き込めないんですね。

でもウェストアップだと顔が大きいので、各パーツはもちろん髪の毛のディテールなんかも比較的描きやすいんじゃないかなと思うんです。

これまでの二次元デッサンは主にリアルから二次元への「比率の変換」を学ぶために描いてきました。

でもこれからは、より漫画やアニメキャラに近い形を目指して描いていこうと思っています。

その最初の一枚として、今回は比較的顔のディテールを描き込みやすいウェストアップのモデルを選びました。

まとめ

というわけで、今日練習記録でした。

二次元デッサンも今回で6回目になりますので、多少なりとも要領が掴めてきたように思います。

それでもやはり、まだまだ油断はできません。

でも、何度挑戦してもその度に新しい学びがあるのもまた事実です。

今回もたぶん思わぬところでつまずくことになりそうな予感がしますが、それもまた勉強だと思って頑張って乗り越えていきましょう。

ではまた。

 

 

コメントを残す

おすすめの記事