練習投稿五十二回目です。
最近、僕がいつも筋トレで行っている「腕立て伏せ」のやり方が間違っていたことを知りました。
今まで僕は腕立て伏せをするとき「腕を真横に開いた状態」で行っていました。
でもこのやり方だとどうやら関節を痛めてしまうらしいんですね。
では正しいやり方はどうなのかというと、腕を肩幅に開いて肘を「ハの字」になるように曲げるのが正解のようです。
そうすることで、関節を痛めることなく筋肉を鍛えられるとのことでした。
確かに言われてみると、いつ頃からか肘の内側の関節が痛くなったんですよね。
でもそれは新たにダンベルを使ったトレーニングを始めてからの話だったので、てっきりそれが原因だと思っていたんです。
でももしかしたら、今までの間違った腕立て伏せによって関節に負荷がかかっていて、さらにダンベルを使ったために痛みが出たのかもしれません。
やはり身体のことですから、トレーニングするにしても正しい知識を持って取り組むのが大事なんですね。
というわけで、今回の練習イラストです。
今回も上半身練習の続きです。
前回から描き進めた点は、髪の毛のディテールのみです。
それだけで丸々2時間かかってしまいました。
正直それでもまだ納得がいってません。
でもさすがにこれ以上こだわったらいつ終わるかわかりませんので、とりあえず髪の毛に関してはここまでにしておこうかと思います。
あとは水着を描いて影を入れればとりあえずは完成ですが、果たして次回までに終わらせることができるかどうか・・・
今回の反省点
それでは、今回の反省点を見ていきたいと思います。
現時点で気になるところは「左の目の形」です。
形そのものが悪いのか、それとも黒目の位置が悪いのかわかりませんが、パッと見た感じなんとなく「焦点」が合っていないような気がするんですよね。
この辺を少し調整したいところです。
それともうひとつ気になる点が「水着」です。
水着はまだ簡単なシルエットを描いただけですが、今回もまた「パンツの形」がわからなくて悩んでいます。
毎回パンツを描くときに悩むのが「腰のライン」なんですよね。
身体にかかっているパースと骨盤の傾きが混ざっているので、パンツの紐のアールをどのように描けば良いのかが今一つ読み取れないんです。
パンツのアールが不自然だと身体の形自体が変になってしまうので、ここはなんとしてでも正確に捉えたいところではあります。
今回も資料となる画像を探すしかなさそうです。
まとめ
というわけで、今日の練習記録でした。
今まではなんとか四回目までには描き上げてきましたが、とうとう四回では描き終えることができなくなってしまいました。
趣味で運営しているブログとはいえ、一枚のイラストにこれほど日数がかかってしまうのも考えものです。
もう少しイラストを描くスピードを速めたいとは思うのですが、なかなかそうもいかないのが現状です。
というのも、最近ではもう気になるところは納得がいくまで描き直さないと気が済まなくなってしまっているんですね。
それに加えてブログの執筆で時間がかかるので、なおさらイラストが進まなくなるという悪循環に陥っています。
なにかこの状況を変える良い方法を考えなければいけませんね。
ではまた。