練習投稿六十八回目です。
それでは早速、今回の練習イラストを公開していきたいと思います。
今日はドローイング練習の続きになります。
前回から身体の線を入れて、顔のパーツと髪を描き進めました。
顔の比率は以前分析したイラストレーターさんのものを使っていますが、ポーズに合わせて若干アオリ気味にしています。
今回の修正ポイント
それでは今のイラストを見て、これから修正していくポイントを見ていきたいと思います。
今の段階では「髪の毛」、向かって右側の「サイド部分」が少し気になります。
顔がこちらから見て若干右に傾いていますのでその分を考慮して少し幅を空けたのですが、それがかえって違和感になったみたいです。
対策としてはサイドを左側と同じくらいまで近づけて、あとは重力に従って真下に髪を流す感じでしょうか。
それと、サイドの毛束の質量も左と右で違っていますので、この辺も上手く合わせたいと思います。
身体の方に関しては今のところ大きく気になる点はありませんが、「手」が少し大きいような気がしますね。
髪の毛と合わせてこちらも修正をしたいと思います。
まとめ
というわけで、今日の練習記録でした。
今回のポーズは若干のアオリと傾きが入っていますので、その辺の微妙な変化を表現するのが課題といえます。
とくに髪の毛に関しては今回は大きく広げるつもりはないので、重力による自然な流れを意識しなければなりません。
イラスト作品では重力を無視して無造作に広げるような描き方が人気ではあります。
でもそこをあえて自然の摂理に沿った描き方を学ぶことで、髪を広げるときにも違和感のない自然な流れが表現できるのだと思います。
ではまた。