練習投稿四十回目です。
先日、僕の住んでいる地域はほとんど雪が降らないと言ったばかりなのですが、言ったそばから今日早速降ってしまいました。
いや、なんというかこれじゃあまるで僕がウソをついたみたいなので、少し罪悪感を感じています。
こんなことなら天気予報を見てから発言すればよかったなと・・・
そんなことはさて置きまして、雪について毎年思うのですが、豪雪地帯に住んでいる人たちって本当に毎年よく頑張りますよね。
道路の脇に壁になるくらい雪が積もっているのに、それでも休まずに仕事にいくのですから。
「そんなに降ったときくらい休んでもいいんじゃない?」っていつも思うんですけど、そういうわけにはいかないんですよねきっと。
本当に、雪国の人たちの根性には頭が下がります。
というわけで、今回の練習イラストです。
四回にわたって投稿してきたドローイング練習ですが、とりあえず今回で終了となります。
参考までに言いますと、練習内容としては「デザインドール」という3Dデッサン人形のアプリを使ったドローイング練習です。
この回では主に上半身と顔の表情、そして髪型の練習がメインとなります。
今回の反省点
それでは、今回の反省点を見ていきましょう。
まず良く描けた点ですが、今回は「ひじ周り」が上手く描けていると思います。
実はデザインドールの3D人形ではひじの関節部分は「丸く」なっているので、そのまま描き写すだけでは形として不十分なんですね。
なのでひじやひざなどの関節部分は毎回自分で調べながら描いています。
今まではあまり上手く描けたと思うことはなかったのですが、今回はなぜか妙に上手く描けているような気がします。
今回はほぼ「髪の毛だけ」に集中していたため、いま改めてイラストを見て初めて気がつきました。
正直自分でも驚いています。
毎回こんな風に描けるように、これからは意識していきたいと思いました。
では次に反省ポイントです。
今回はなんといっても「髪のシルエット」でしょう。
前回で修正したかった「髪のなびかせ方」に届きませんでした。
後ろ髪をもっと大きく広げて一つ一つの毛束の流れをバラつかせたかったのですが、さすがに今の僕には難易度が高かったようです。
ここまでの広がりが限界でした。
そして更には、バラつかせることを意識するあまり左右の髪の毛の量も違っているというありさまです。
本当に今回の髪型に関しては反省しかありません。
毛束のバラつかせ方に関して、もっといろんなイラストを見て研究するしかなさそうです。
まとめ
というわけで、今日の練習記録でした。
今回はポーズ自体はそれほど難しくはなかったのですが、ポーズに合わせた髪の流れを描くのが非常に大変でした。
このポーズのシチュエーションを考えると、おそらく「プールで水をかけられてはしゃいでいる」というシーンだと思うんです。
だとすれば、水をかけられて顔を背けたときって髪の毛が大きく揺れますよね。
それと、急激に顔を動かすことによって前面に残る毛束が出てくるはずです。
そういった髪の毛の動きをどのように描けばよいか。
その点に関して相当頭を悩ませました。
今回のイラストを描き終えるまでにかかった時間、約8時間のうち6時間くらいは髪の毛だけで描き悩んでいたと思います。
描き終えたとは言いましたが、正直今もまだ全然納得していません。
でもいい加減この辺で終わらせないといつまでも同じ絵を投稿することになってしまいそうだったので、泣く泣く描き切った感じです。
絵を描き続けていれば、この先もきっと同じようなことが何度もあることでしょう。
そんなとき、何度描き直しても納得がいかないのならば、下手な絵を描いていることを承知の上で一度最後まで描き切ることも大事なのだと思います。
完成した下手くそな絵を眺めてみて、何がダメだったのか?なんでダメだったのか?をじっくりと考える。
そして反省点がわかったら、改善策を考えて次の絵に取り掛かる。
その「反省」と「改善」のサイクルが、絵を上達させる上でもっとも重要な工程だと思うんですね。
なので、たとえ描いている最中に「下手だ!」と思ってもそこで諦めるのではなく、とにかく最後まで描き切る勇気を持つこともきっと大切なんだなと思いました。
ではまた。