練習投稿三十九回目です。

最近は疲れがちょっと溜まっているようで、慢性的に眠い日が続いています。

原因はたぶんブログを始めたことで睡眠時間が多少短くなっているからだと思います。

以前に比べて30分~1時間くらい寝る時間が遅くなってしまったので、朝早起きするのもきつくなってきました。

それでも、何とか頑張って起きてはいますけどね。

どんなに集中できない状況であっても、ここで止まるわけにはいかない。

毎日そう自分に言い聞かせています。

というわけで、今回の練習イラストです。

ドローイング練習,人体,全身,アタリ,髪の描き方,二次元,全身,デザインドール,ガイド線

今回もドローイング練習の続きとなります。

前回の下書きから手や身体のディテールを入れました。

髪も描き直していますがまだ途中で、ここからもう少し後ろ髪のなびかせ方を模索したいと思っています。

今回の反省点

今回もまだ途中ですので、反省というよりも直したいポイントについて見ていきたいと思います。

まず一つ目はやはり「髪の毛」です。

後ろ髪の「なびかせ方」をもっと大きくしたいのですが、なかなか大胆な流れを描くことができません。

というのも、後ろ髪を大きく広げてしまうと「中身」の部分が上手く表現できないんですよね。

髪を広げれば広げるほど中央から端までの毛束が多くなるわけですが、そうなってしまうと一つ一つの毛束の流れがどうしても単調になってしまうんです。

理想としては一つ一つの毛束がそれぞれ違う流れでなびいている髪を描きたいところ。

でもこれがなかなか上手く描けなくて悩んでいます。

髪の毛に関してはまだ時間がかかりそうです。

 

もう一つの直したい点は「脇周り」のディテールです。

脇周りに関しては本などを参考にして描いていますが、現時点では今一つしっくりきていません。

それに今こうしてみると、向かって左側の胸の形も違和感があるように思います。

肩の三角筋と大胸筋、そして胸の形。

この辺りをもう少し修正したいと思います。

まとめ

というわけで、今日の練習記録でした。

冒頭でも書きましたが、実はいまちょっと身体が疲れています。

できればもう少し描き進めたイラストを投稿したかったのですが、なかなか筆が進まずこの状態でのアップが精一杯でした。

本当に今は「ここで止まるわけにはいかない」という思いのみで描いている感じです。

次の休みが来れば体力も回復するかと思いますので、それまでは気力を振り絞って頑張ろうと思います。

もしかしたらその間また今日のような中途半端な投稿があるかもしれませんので、そのときは「あ~疲れてるんだな」と思ってやってください。

ではまた。

 

 

コメントを残す

おすすめの記事