練習投稿三十八回目です。

昨日までの暖かさから一変して、今日はとても寒い一日になりました。

これからまたしばらくは寒い日が続くようです。

僕が住んでいるのは東北地方ですが、比較的雪の少ない地域なのでそれだけでもかなり助かっています。

でも、こうも雪が少ないとスタッドレスタイヤを履いている意味がないように思えてしまうのが難しいところです。

イヤ本当に冗談抜きで、他の県に比べてビックリするくらい雪が降らないんですね。

12月から現在に至るまで数えても、まともに降ったのは三回くらいでしょうか。

ここまで降らないと、わざわざ高いお金を払ってスタッドレスタイヤを買う意味があるのだろうかと。

買い替えのたびに考えてしまいます。

まぁ「安心を得る」ために、結局買うことにはなるんですけどね(笑)

とうわけで、今回の練習イラストです。

ドローイング練習,人体,全身,アタリ,髪の描き方,二次元,全身,デザインドール,ガイド線

 

今日は前回の続きです。

なんというか、一枚の絵を数回に分けて投稿するのが通例になってしまいました。

本当にこれで良いのだろうかとも思いますが、現在の僕の画力では一日一枚をきっちり仕上げるのが難しいので致し方ありません。

というより、ブログ開始当初に投稿していたイラストよりも「細かい部分にこだわる」ようになってしまったんですね。

たとえば、素体の形だったり、パーツのディテールだったり、影の入れ方だったり。

そういった一つ一つの工程に納得がいくまで時間をかけるようになってしまったので、その分時間が押してしまうのだと思います。

とはいうものの、その分イラストのクオリティが上がっているのかと言えば、そうでもないのが不思議なところではあります。

今回の反省点

そんな話はさて置いて、今回の反省点を見ていこうと思います。

今回は前回の「素体」に顔のパーツや髪の毛、身体のディテールなどをざっくりと描いただけの状態ですので、この時点ではまだ反省点的なものは見えてきません。

でも「もっとここを直したい」というポイントはあります。

それはどこかというと「髪の毛のなびかせ方」です。

このポーズのシチュエーションとしてはおそらく「プールで水をかけられてはしゃいでいる」シーンだと思います。

その場合、髪の流れとしてはもっと「乱れて」いてもいいと思うんですね。

今のイラストだと毛の流れがおとなしすぎるというか、あまり「はしゃいでいるように見えない」んです。

なので、できればもう少し後ろ髪の「バサつきを大きく」したいと思います。

 

それともう一つ直したいポイントが「肩から胸にかけてのディテール」です。

このイラストは「デザインドール」の3D人形をドローイングしたものですが、こうしてみると「身体がゴツい」ように見えます。

これはたぶん、素体の形と肩回りのディテールの入れ方が悪いのかもしれません。

この辺りを見直して、もう少し女の子らしい体つきにしていきたいと思います。

まとめ

というわけで、今日の練習記録でした。

こういった「はしゃいでいるポーズ」を描くのは、実は今回が初めてです。

なので大きく動く髪の毛だったり片目をつむって笑う顔だったり、そういった「はしゃぐ」という動きをどれくらい表現できるか。

それが今回のイラストを描くうえでの重要な課題になります。

今までに描いたことのない動きなので、たぶん相当苦労するのではないかとは思います。

でも、描いてみないことには何も得ることができませんので、失敗を恐れず、とりあえず出来るところまでやってみましょう。

ではまた。

 

 

コメントを残す

おすすめの記事