練習投稿二十二回目です。

暖かい週末、どうお過ごしでしょうか?

僕はというと、今日は朝から天気が良かったのでずっと部屋に引きこもっていました(笑)

と言っても、一日中絵を描いていたとかそんな大層なことをしていたわけではなく、午前中にイラスト練習とブログのカスタマイズを進めて、午後からは昼寝をしたりYouTubeを見たりしてダラダラと過ごしました。

もっと行動的に過ごした方が良いのかなとは思いますが、最近は休みの日になるといつも昼くらいに眠くなってしまうので、あまり出かける気にもなれないというのが正直なところです。

というわけで、今日の練習イラストです。

ドローイング練習,drawing,人体,,顔の描き方,髪の描き方,デザインドール,DesignDoll

 

今日も前回アップしたイラストの続きになります。

ずいぶん時間がかかってしまいましたが、4回目の投稿にしてようやく描き終えることができました。

とは言っても、まだまだ作品と呼べるようなものではなく、あくまでも「練習」という意味での完成になります。

今回の反省点

それでは例にのっとって、今回のイラストの反省点を見ていきたいと思います。

まず良かったポイントとしては、前回の投稿で上手く描けていなかった「後ろ髪の流れ」がいい感じに改善できた点です。

「毛束の広がり」を意識したことにより、後ろ髪にボリュームを持たせることができました。

毛先の流れにバラつきがあるのが気になりますが、最初に描いたときよりは自然な流れを表現できたのではないかと思います。

もう一つが「顔の表情」です。

さすがに「口だけに1時間」もかけただけあって、今回のポーズに上手くマッチしていますね。

ただ、本当に微妙なラインですが若干「視線」がズレているように感じるのが少し気になるところではあります。

この辺の微調整が上手くできるようになれば、もっと細やかな表情も描けるようなるかもしれません。

それでは次に反省ポイントです。

一つ目ですが、描き終わった後に絵を眺めてみて「左肩が少し広い」かなと感じました。

これはたぶん気にならない人もいるかもしれない部分ですが、個人的には左腕全体をもう少し内側に詰めた方が良かったかなと思っています。

二つ目は「影と線の粗さ」です。

現段階では影は基本的にそこまで細かく塗ってはいないのですが、それでも不自然なはみ出しが多いなと思いました。

とくに髪の毛が重なる部分なんかは、複雑なせいか結構粗さが目立っています。

線も同様、練習とはいえ整え方が甘かったと思います。

一応描き終える前の段階で太すぎる線を細くしたり、交わった線やダブった線を消したりしてはいるのですが、それでもやはり見逃しはありますね。

あくまでも練習なのでそこまで神経質になるつもりでもないのですが、アップロードしてからどうしても気になる線が残っているパターンが多々あります。

やはりブログを始めて「人に見られる」という意識が強まったからでしょうか、今まではそれほど気にしていなかった線の残りも気になるようになってしまった感じです。

これからはそういった影や線のはみ出しを極力抑えられるような描き方を模索したいと思います。

まとめ

というわけで、今日の練習記録でした。

今回の練習イラストを描き上げるまでにおよそ8時間かかりました。

8時間もかけてこれしか描けないのかと、自分の未熟さを痛感しています。

8時間もあったら、たぶん慣れている人ならキレイに線画を描いて色まで塗って1作品描き上げてしまいますよね。

その域に到達できるまで、あとどれほど描き続ければよいのか。

本当に、気が遠くなる話です。

とはいえ、今回の練習を経て得たことが沢山ありました。

そういった意味では、時間をかけて1枚の絵を描き上げることが、どれほど自分の知識と技量を高めてくれるのかがわかったような気がします。

でも、四日間も同じ絵を見せられた読者の方からすればたまったものではありませんよね。

その点は大変申し訳なく思っております。

今後も同じようなことが度々あるかと思いますので、その折には生暖かく見守って頂ければと思います。

ではまた。

 

 

コメントを残す

おすすめの記事