練習投稿16回目です。

今日も日曜日で一日休みでした。

とはいえ、休みの日でも朝は5時に起きていつも通りのルーティンをこなします。

普段と違う点と言えば、日曜は筋トレは休みというくらいです。

昔は休みというと昼くらいまでダラダラ寝ていたんですけどね。

あの頃はまさか自分がこんなに健康的な生活を送ることになるとは夢にも思っていませんでした(笑)

なぜこんなにも生活習慣が変わったか、それを話し始めると長くなってしまいますので、いつかこのブログの中で書こうと思います。

というわけで、今日の練習イラストです。

イラスト,ドローイング練習,デザインドール,人体の描き方

練習内容はお馴染みの「DDドローイング」で、かかった時間は昨日の夜練と今日の朝練、合わせて2時間くらいです。

前回と似た感じのポーズですが、今回は両手を後ろに伸ばした可愛い感じのポーズを選びました。

今回の反省点

それでは今日も、反省点を見つけていきましょう。

最初に良かった点を見ていきます。

まず一つ目ですが、前回よりも頭と胴体の重なりが自然に描けたと思います。

「パーツの境界」がはっきりしているというか、「ここが胸郭、ここが腰回り」というのがぱっと見でわかるように描けたのが良かったです。

二つ目は髪型です。

今回、三つ編みに初めて挑戦してみました。

以前に「髪の形だけ」は練習で描いたことがあったのですが、全身の練習で実際に描いたことがありませんでした。

なので、全体のシルエットと上手く合わせられるか不安ではありましたが、なんとか違和感なく収まったので良かったと思います。

編み込み具合や流し方にまだ課題はありますが、初めてとしては良く描けたと思っています。

そして三つめは、顔の表情です。

前回の反省点を踏まえて、今回はポーズに合った「楽し気な表情」を意識しました。

口もいつものすまし顔ではなく、なるべく自然に笑った感じを表現できたように思います。

次に反省すべき点です。

まず一つ目が、髪のもみあげと三つ編みが重なって境目がはっきりしないことが挙げられます。

これは色を塗っていないからと言う話ではなく、たぶん色を入れたとしても曖昧になってしまうかもしれません。

このあたりはディテールの入れ方に問題がありそうです。

二つ目は肩、脇、胸の重なりが曖昧になっています。

脇周りは色々な筋肉が重なっているので、ディテールの入れ方が難しいんですよね。

この部分を上手く表現できるかできないかで、絵のリアリティが違ってくることは間違いありません。

もっと構造を理解する必要がありそうです。

それともう一つ、これは気にし過ぎなのかもしれませんが、どうも顔と身体の大きさが合っていないような気がしてなりません。

顔と身体が一体化していないというか、身体の上にただ顔を「ポンッ」と置いただけのように見えてしまうんです。

同じ絵をずっと凝視しているからそのように見えてしまうのでしょうか・・・

一度絵から目を離してもう一度目をやると普通に見えるのでおそらくは大丈夫だと思うのですが、なんなんでしょうねこれ?

もし「俺もちょっと違和感があるよ」という方はコメントで教えてください(笑)

まとめ

というわけで、今日の練習記録でした。

今回は今までと比べてかなり良く描けたのではないかと思います。

でもやはり、まだ筋肉や関節などの細かいディテールが上手く表現できません。

とくに今回反省点で挙げた「脇周り」などはポーズや角度によっても形が複雑に変わるので、なかなか理解が難しいところです。

そういったポイントもこれから徐々に覚えていく必要があるなと思いました。

ではまた。

 

 

コメントを残す

おすすめの記事