練習投稿十四回目です。

今週は近年まれにみる寒波に襲われて、すごく寒い一週間でした。

過酷だった平日を終えて、やっと待ちに待った週末です。

今週は土、日ともアルバイトがないので、この2日間で何かを得られるように頑張りたいところです。

というわけで、今日の練習イラスト公開です。

ドローイング練習,drawing,人体,,顔の描き方,髪の描き方,デザインドール,DesignDoll

 

はい、おっしゃりたいことはわかっています。

すごく中途半端ですね。

練習内容としてはデザインドールのドローイングになります。

ここまでにかかった時間は朝の1時間。

慣れている人であれば、たぶん5分くらいで描けてしまうんじゃないかと思います。

今回の反省点

一応今回の練習の目的として「身体の重なり」を意識しました。

そのため、いつもよりも多少難易度の高いポーズを選んでいます。

身体を前傾させたポーズをさらに俯瞰で見た角度に調整し、頭と胸郭、腰が重なる構図になっています。

良く描けた点としては、腰から下、脚の位置関係と膝の折れ曲がりが自然に描けたのではないかと思います。

要は「平面的」な個所ですね。

逆に上手く描けなかった点は、やはり肩から腹部周りにかけてです。

首、肩、鎖骨の位置関係は、正面から見ても苦手なポイントですが、それを上から見ることでさらに難しくなってしまいました。

とくに首が見えないのが自分にとっては致命的で、それによって胴体の形が全然理解できなくなっています。

それと胸郭と腰をつなぐ腹部の描き方も曖昧になっていますね。

やはり「頭、胸郭、腰」この3つのパーツの形と位置関係をを正しく捉えることが、自然な人体を描くための第一歩なのだと痛感しました。

まとめ

というわけで、今日の練習記録でした。

今回のような身体のパーツが重なるようなポーズは、難しそうなので今まで避けていました。

でも、上手くなるためにはそんなことを言っていられないと思い、今回挑戦してみた次第です。

結果として予想通り上手くは描けませんでしたが、こういった経験を積み重ねることで少しずつ構図への理解度が上がっていくんだなと思いました。

ではまた。

 

 

コメントを残す

おすすめの記事